機能・美観を維持するためにサイディングの
張替え・重ね貼り

定期的な外壁塗装をしていても、建物の寿命は必ずやってきます、、、

寿命を超えた外壁は塗装をしても、数年程度しか持ちません。

その様な状態の外壁は大掛かりなリフォームをしないといけません。

では、外壁はどのくらいで耐用年数を越えてしまうのか、、、

それぞれの環境や立地によって大きく変わりますが、ここでは代表的な外壁材の例を挙げていきます。

  外壁材別

外壁の耐用年数一覧

窯業系サイディング

セメントを主原料に使い、そこに繊維質原料を加えたものでデザインやカラーラインナップのパターンが豊富

シンプルな柄からレンガやタイル、石材調のものまでさまざま

新築から10年置きに外壁塗装をすれば、美観や機能性を保つことが出来ます。

しかし、30年を越えた外壁は塗装をしても持たなくなるため、外壁の張替えが必要になります。

モルタル外壁

モルタルは砂とセメント、水を混ぜてつくらている半固体の材料をコテなどで塗り付けて外壁を作ったもの

さまざまな模様を壁に描けるので、オシャレで個性的な建物にする事も出来る

モルタル外壁だけでは防水性がないので外壁塗装をしなければならない

新築から10年置きに外壁塗装をすれば、美観や機能性を保つことが出来ます。

30年を越えた外壁は時間が経過するごとに脆くなってしまい、こまめにクラック補修をしなければいけないことも

モルタル外壁は定期的なお手入れを続けていれば半永久的に持つと言われることもありますが、クラックを埋めるだけでは見た目が悪くなので、それを隠すために模様付けと塗装が必要になります。

 

1 クラックを適切な処理をして埋める

2 コテ、もしくはリシンガンによる拭き付けで模様を付ける

3 その部分だけタッチアップをするか、壁の1面、もしくわ全体を塗り替える

 

最低でもこの3工程が必要になりますので、その分工程が増え、それだけの人件費がかかります。

金属サイディング

もっとも使われているのはガルバリウム鋼板で、これはアルミと亜鉛でメッキされた鉄板です。

新築から10年置きに外壁塗装をすれば、美観や機能性を保つことが出来ます。

30年以降は外壁塗装を繰り返しても、持たなくなるため、外壁の重ね張りが必要になります。

サイディングの耐用年数はどれも約30年

窯業サイディング、モルタル外壁、金属サイディングどれも、約30年程度になっています。

窯業系サイディングを製造しているメーカーは金属サイディングも製造しているところが多い為、同程度の耐用年数にしようとしているのが分かると思います。

窯業サイディングも金属サイディングもモルタル外壁と同等以上の性能にしようとしているベンチマークもあることも予想が出来ます。

日本の建物の平均寿命は約27年と言われることが多いので、どの外壁材でも30年ほどで寿命を迎えるのでしたら納得です、、、

寿命を超えた外壁はリフォームが必要になります。
その時の選択肢は
張替え or 重ね貼り(外壁カバー工法)

「家の中はこまめに掃除をしていたし、、、まだまだ住めると思っていたけど、外の状態がこんなんじゃリフォームじゃなくて立て直しが必要なのかな、、、」

長くお住まいの建物にお住まいの方はこの様に考えている方もいらっしゃると思います。

日本には「勿体ない」という言葉があるのにお住まいになる建物や車は新しい物へと買い換えたいという方が多いのです。

昔の産業構造や社会構造の変化にともなって生活のスタイルも大きく変わってきています。

お住まいになる建物もその生活スタイルに合わせた物が求められたので、新しい建物の需要が生まれました。

しかし、これからの時代は違います。

建てすぎた建物は環境の面から考えても、循環型社会が求められてきています。

古くなった建物でも、悪いところを直せば、また住めるようになります。

建物の外壁が寿命になったのなら、その悪い部分を補修すれば良いのです。

耐用年数を迎えた外壁は張替え、または重ね貼り(外壁カバー工法)が最適な外装リフォームになります。

それをする事によって古くなった外壁も新しく頑健な物へとリフォームする事が出来ます。

張替えと重ね貼りの違い

○外壁の張替え

原状の外壁を解体後、撤去をして、新しい外壁へと張替える工事

メリット

・これまでより軽い外壁材を使うことで耐震性を上げることが出来る

・性能のいい外壁が出てきているのでこれまでより軽い外壁材や素材の違う外壁材を使うことによってイメージチェンジをする事が出来る

・外壁が新しくなるので、長く安心して住む事が出来る

・これまでの古い外壁をすべて取り外すので、防水紙や胴縁などの壁の内側にある下地もメンテナンスをする事が出来る

 

デメリット

・外壁の解体、撤去をする際、新設がセットになり、耐規模な工事になる為、費用がかかる

・大規模な工事になる為、工期が長くなる

・外壁を解体、撤去をする際、廃材が大量に出る為、処分費がかかる

アスベストを含んでいるサイディングはさらに高額

・構造上の関係で張り替えられない外壁(コンクリート、モルタル)も存在する 

○外壁の重ね貼り

現在の外壁はそのまま残し、その上から新しい外壁を張っていく工事

メリット

・工事の際に廃材があまり出ないので廃材がほとんど不要

・工期が短くなる

・建物の外壁が二重になるので遮音性と断熱性が高くなる

・廃材があまり出ないので、断熱性が高くなるので地球に優しい

デメリット

・まれに外壁の劣化状況に応じて施工できない場合がある

・新しい外壁材の分だけ外壁の重量が増す

・外壁材の選択肢が限られる

外壁の張替えも重ね張りも原状の外壁材によって制約があります

外壁の張替えで最初に考えなければいけないのが現在の外壁の種類によっては施工が出来ない場合もあるということです。

外壁材の中のモルタルはその下にある金網と防水紙が一体化になっているため、外壁を解体した際にそれらも一緒に剥がれてします。

またモルタルは半固形状の物を、塗り付けて外壁を作っていくので張替えとは若干、異なります。

外壁の重ね張りの場合は基本的にどの外壁材でも施工をする事が出来ますが、外壁の劣化状況によって施工が出来ない事もあります。

◎モルタルの外壁の場合は、張替えというより作り直し
◎外壁の重ね張りは基本的にどの外壁材も施工が出来る

○外壁の張替えをする際には重量が増える可能性有○

「せっかく外壁を貼り替えるなら、イメージチェンジをしたい!」という方も少なくないと思います。サイディングは現在、様々なデザインがありますので、イメージチェンジをするのにはいいタイミングだと思いますが、ここで気を付けなければいけない点があります。

 

窯業系のサイディングには厚さの種類がいろいろあり、2008年3月より前は12mmの外壁材が主流でした。しかし、現在使われている物は14mmが主流になっていて、彫りが深いデザインをする事が出来る16mmや21mmの物も使われています。

 

建物に高級感がある見た目を求める方には、16mmや21mmくらいの掘りの深いデザインが出来る物がぴったりですが、厚くなるほど重さも増えますし、工法もかわってきてしまいます。

例えば、14mmまでの外壁材は専用の釘で固定しますが、16mm以上の物は専用の金具で固定していきます。

外壁の重量が増えると建物の耐震性にも影響が出てきます。

製品によっては違いがありますが、窯業系サイディングで16mmの厚さで1㎡約17.5㎏、ガルバリウムの金属サイディングはその3分の1ほどと言われています。

耐震性を上げるにあたって、軽い物が有利と言われる事が多いですが、構造や屋根とのバランスがある為、注意が必要になります。

屋根だけが重く、外壁は軽くなると屋根に大きな慣性が働くので、耐震性能が落ちることもあります。

外壁の張替えをする際にはデザインだけではなく重さにも気を付けてください
 
現状のサイディングと同じくらいの重さの物を選ぶことをお勧めします

重ね張りをする際にも重さに注意をして下さい

現状の外壁に新しく上から外壁を貼ることになるので、重さは必ず増えます。

耐震性の事を考えると、これまでの外壁の重さもある為、軽量である金属サイディングが現実的です。

金属サイディングのイメージは「暑い」「雨の日は音がうるさそう」「デザインがあまり好きじゃない」

規則正しく折り曲げられた鋼板の外壁を見て人によっては「モダンでオシャレ」や「工場みたいであまり好きじゃない」という方がいます。

こればかりは人それぞれの好みになりますので、しょうがないと思います。

しかし、現在の加工技術、印刷技術は日々進歩していますので、窯業系サイディングと遜色ないデザインをした金属サイディングもたくさんあります。

 

特にインクジェットプリンターで印刷されたサイディングは見た目ではほとんど金属ということが分からないほどになっています。

また、厚さ・寒さに対しても断熱材と一体化している物がほとんどですので、他の外壁材よりも性能が高くなっていますし、この断熱材のおかげで音も吸収してくれるので、雨音もあまり気になりません。

 

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せはこちら

028-615-7907
営業時間
9:00~18:00
定休日
日曜・祝日